上田高校64期生のページ

長野県上田高校64期生のページ(2014年~2016年)

東海道の旅、大阪編
161119-21
大阪夏の陣で豊臣氏が滅亡すると幕府は東海道の大阪延伸を決め、大津から伏見宿、淀宿、枚方宿、守山宿の4宿を設けた。終端は大阪高麗橋。17人が参加、最終日に真田丸史跡見学をした。
東海道の旅 第18回
161015-16
10月15日、東神奈川駅に集合、16日、3年間をかけ無事日本橋に到着しました。関東幹事の小松さん(6組)野村さん(5)の出迎えを受け、打ち上げをしました。来月は57次の大津から大阪まで歩き完結します。
2016年64期会
161015

10月15日ささやで行われ36人が参加、14日にゴルフ大会が望月東急ゴルフクラブで行われ17人が参加した。幹事は7組。

7組同級会
161014
10月14日「布引温泉こもろ」で647会が行われ15人が参加しました。今まで殆ど皆勤だった矼(旧姓金井)君江さんが5月に急逝され、その姿を見ることのできない深い寂しさと、無常を感じました。清水
東海道の旅 第17回
160924-25
藤沢宿から神奈川宿まで、16人参加。初日は一時、強い雨にたたられたが、翌日は暑い日となった。次回は日本橋ゴールです。
東海道の旅 第16回
160604-05
小田原宿から大磯宿、藤沢宿まで。初参加もあり17人参加。大磯では昔の本陣旅館・大内館に宿泊。6月3日は有志3人が箱根完全踏破を目指した。両方の旅行記を掲載しました。
3組同級会
160528-29
5月28日から上山田笹屋ホテルで行い初参加者が5人で過去最多の22人が参加しました。平成24年に第1回を開催してから毎年春に開いています。磯村
1組同級会
160522
5月22日(日)新緑の軽井沢のレストラン「MODEST」に初参加2名を含め17人が集いました。7人は軽井沢高原教会、石の教会など軽井沢散策をしました。清水計
東海道の旅 第15回
160416-17

三島宿から小田原宿まで。これまで最大の19人が集合、いいとこ取りのバス組と健脚の徒歩組に分かれて行動した。翌日は雨で途中、電車を利用した。

卒業50周年記念
160418
64期は卒業50周年記念として、学校に進路希望実現支援金70万円と、同窓会に藩主御屋形を復元したCGパネルを寄贈しました。 信州民報、週刊うえだ、東信ジャーナルに掲載されました。
東海道の旅 第14回
160312-13
蒲原宿から三島宿まで。吉原宿では元旅籠の鯛屋旅館に宿泊した。江戸幕府が整備した東海道は「57次」で江戸と大坂を結んでいたと聞き、ぜひ歩こうとの声も。一部の人は1日早く行き、前回、歩けなかった部分を歩いた。15人参加。

女性同窓会
160306

上田高校関東同窓会女性会員の会は3月6日(日)、日本出版クラブ会館(神楽坂)で開かれ、山浦ひろみさん(5組)が3人の仲間とリコーダー四重奏を行い,好評でした。

第10回関東同期会
160220
第10回関東同期会は2月20日、港区新橋駅近くの、おば九アネックスで開かれ、上田市からの参加もあり27人が集まった。山浦ひろみさんのバスリコーダーと有賀猛さんの指笛で、藤巻禮子さんがアメージンググレイスを歌った。
皇后様コカリナ演奏
160128
1月16日に行われた黒坂黒太郎さん(66期)の「コカリナ20周年記念コンサート」に皇后様が鑑賞され、座席でコカリナを演奏されました。隣で宮下明子さん(9組)がご接待しました。デジタル朝日に掲載された記事、山邉光一様(58期)より。
番外編・姫街道
151207-09
東海道の脇往還、浜名湖を避ける陸路・姫街道を歩いた。磐田の見附宿から天竜川を渡り、市野宿、気賀宿、三ケ日宿、本坂峠を越えて嵩山宿まで。延べ8人参加。
7組同級会
151129-30
7組は11月29日~30日に千葉市幕張のアパホテルリゾート東京ベイ幕張で開催し13人参加。昨年は11月9日~10日に小諸の菱野温泉「薬師館」で開催し15人が参加した。両方の報告が届きました。
東海道の旅 第13回
151126-27
府中宿から由井宿まで。薩た峠からは、駿河湾と雪化粧した富士山が、広重の浮世絵そのままの情景が見えた。油井の広重美術館にはがっかりした。12人参加。
卒業50周年募金 昭和41年3月に卒業し、平成28年3月で卒業50周年を迎えます。歴代卒業生は、卒業50周年を記念し、母校に記念品贈呈が慣例となっています。現役学生への支援を目的に50万円を目標に募金したいのでご賛同をお願いします。代表代議員・金子哲也(2組)ほか各クラス代議員。
東海道の旅 第12回
151031-1101
藤枝から静岡の府中宿まで。丁字屋のとろろ汁定食を食べ、駿府城、久能山東照宮など見所が一杯だった。14人参加。
さくら国際高校支援する会 さくら国際高校は10周年を迎え、歴史遺産である木造校舎の耐震化および保存に取り組むため、64期の仲間が入り「支援する会」が発足しました。1年間で1億円を目標に寄附金を募集します。関尚勇、荒井昇三、伊野純子、山極一雄
2015年同期会
151010
ささやにて開催され46人が参加。来年は卒業50年で、母校に寄付をすることになり、1月末をめどに募金活動をする。9日にゴルフが行われ16人が参加した。
東海道の旅 第11回
150926-27
掛川城から日坂宿、金谷宿、島田宿、藤枝宿まで。小夜の中山峠は無事に越えたが、金谷の石畳下りは最悪だった。1026mの大井川をゆっくり渡る。10人参加。
関東同窓会総会
150627

千代田区の如水会館で行われ、NHK大河ドラマ「真田丸」プロデューサーの屋敷陽太郎氏が講演、室内楽班が演奏しました。64期は5人が参加しました。

東海道の旅 第10回
150530-31
浜松駅から天竜川を渡り、見付宿、東海道どまん中の袋井宿を通過して掛川城まで、12人が参加しました。
5組同級会
150517-18
5月17日(日)-18日に5組の同級会が上山田温泉、ホテル雄山で開催され、 遠方から今井(仙台)、松尾(山形)、小林(京都)、関(兵庫県三田)、滝島(東京)、山崎(佐倉)、地元から8名の計14名が参加しました。
1組同級会
150517
1組の同級会が5月17日、昨年と同じ軽井沢の「モデスト」で開かれ、北海道から大阪までの15人が出席しました。来年は5月22日(日)に行います。
「うえだ人」に清水さん
150524
関東同窓会会報「うえだ」90号の「うえだ 人」欄に清水淳郎さんが登場。母校の敷地にあった上田藩主の御殿(御屋形)を初めてCGで復元した経緯など語っている。
第9回関東同期会
150516
関東同期会を5月16日に昨年と同じ新橋のおば九アネックスで行い18人が参加、清水淳郎さんのお城の話と、北原巖男さんの東ティモールの話しを聞きました。
番外編・佐屋街道
150425-26
東海道の旅は、桑名宿から宮宿までは七里の渡しといって、船旅だった。ここには佐屋街道という陸路(脇往還)があり、今回第9回に引き続き歩いた。磯村
東海道の旅 第9回
150423-24
JR二川駅から白須賀宿、荒井宿、舞阪宿、浜松宿まで。新井宿関所跡は安政2年に建造された面番所があり、国特別史跡となっています。弁天島のホテルに宿泊し、温泉、海の眺望を楽しみました。12人参加。
幕末の偉才_講演会

8月18日(火)に「幕末の偉才 赤松小三郎」という講演会が開催されます。会場:東京都文京区文京シビックホール2階 小ホール、18:40-20:40、参加費1,000円。講師:青山忠正(佛教大学歴史学部教授) 岡田(5組)

3組同級会
150413-14

3組同級会が4月13-14日に信州東御市の「休養村とうぶ」にて13人の同級生で実施しました。“みぞれ”が降る寒い天候の中でゴルフをしてきた猛者と天然温泉直行組が野天風呂を楽しみました。磯村
東海道の旅 第8回
150328-29
日本三大稲荷として名高い豊川稲荷を参拝してから、吉田宿、二川宿まで。再建された吉田城櫓、二川宿本陣、岩屋観音などを満喫しました。14人参加。
東ティモール活動
150308
東ティモール留学生が初の「博士」に。岐阜大学大学院工学研究科のカンシオ・モンテイロさん(33)。「人柄も素晴らしく、よくぞここまで頑張りました。嬉しいです。学位授与式には、小生は妻ともども出席致します。」(北原)。北原さんの活躍ぶりは上記協会のHPにある「ニュース 活動報告」をご覧ください。
荒井さん学校法人取得
150308
荒井裕司さん(6組)が学園長の上田市にある「さくら国際高等学校」は学校法人の認可をとり、「東京国際学園高等部」は4月1日から、「さくら国際高等学校東京校」として、新たなスタートを切ります。
北原さん荒井さん
150207
「民間外交推進協会(FEC)」の2月号に北原巌男さん(6組)執筆の「女神の前髪、東ティモール」と題する文が掲載されています。その隣には、ラオス大使がラオスの現状を述べており、荒井裕司さん(6組)が主催する5月のラオス・フェスティバルについても触れています。
4組同級会
150123
例年1月に商船三井の赤坂クラブでやっており9人が参加、今回は名古屋からも参加した。懇親の後、2次会は5人がカラオケを楽しんだ。

認知症を知る

飯島裕一さん(7組)は「信濃毎日新聞」の家庭記事、医療記事を30年近く執筆してきました。記者と患者家族の両方の視点から認知症についてわかりやすく書きました。講談社現代新書800円、関東同窓会報89号より。
東海道の旅 第7回
141115-16 
家康生誕の城、岡崎城と岡崎宿を見学して、藤河宿、赤坂宿、御油宿まで歩きました。広重の浮世絵にも描かれた赤坂宿旅籠・大橋屋に泊まりました。14人参加。
東海道の旅 第6回
141018-19
10月18-19日、有松絞りで栄えた有松宿の街並みを歩き、桶狭間古戦場見学をして、池鯉鮒(ちりふ)宿から岡崎まで歩きました。参加者は9人。

2014年同期会
141004

10月4日にゴルフコンペと同期会(38人出席)が行われ、井出先生と中島先生が元気な姿を見せてくれました。幹事は2周目に入り9組。(写真集) 

関東同窓会総会
140629

関東同窓会53回総会が開かれ64期は、高梨芳男(4)、小松正佳、久保田英二(6)、小野博見(7)、村居次雄(8)、永井信介、藤巻禮子(9)の7人が出席しました。新会長の62期高梨奉男さんは芳男さんのお兄さんです。(村居)
山本さんブログ 山本淳一さん(8組)は作家として著作もありますが、「団塊的問題解消法」という隠れたブログがあり7年間続いています。
東海道の旅 第5回
140531-0601
真夏日となった5月31日と6月1日、宮宿の七里の渡しから、熱田神宮を参拝、国宝・犬山城を見学、翌日、本丸御殿を復元した名古屋城を見学、東海道に戻り、鳴海宿から有松に向かった。初参加は清水洋二さん、林久美子さん、柳沢信義さん。
1組同級会
140518
1組の同級会が5月18日に軽井沢のモデストで開かれ、北海道から大阪まで昨年と同じ15人が出席しました。(KAZU)
八重原・シェークスピア・
ガーデン
清水計枝さん(1組)は東御市八重原にシェークスピアの劇に登場する植物を中心にガーデンを作り、4月下旬から10月上旬まで開放しております。
日本東ティモール協会 北原巌男さん(6組)は一般社団法人・日本東ティモール協会会長として、両国の架け橋として活動されています。同国のことを知り、ご支援ください。松尾倶楽部での講演は120622をご覧ください。

第8回関東同期会
140517

2月15日に予定し、大雪に伴う交通マヒのため、当日の朝、中止した同期会を5月17日(土)に行い18人が参加しました。初の試みで中西載慶さんの「発酵食品は魅力いっぱい」との講演を聞き、大いに交流しました。
東海道の旅 第4回
140419-20
第4回は4月19-20日、12人が参加して加佐登駅から桑名宿・七里の渡しまで歩きました。雨天予報も大したことがなく楽しめました。次回は5/31-6/1。
3組同級会
140414-15
3組同級会が4月14-15日、東御市の「休養村とうぶ」で開かれ最多の18人が出席しました。初日はゴルフ、2日目は7人が母校を訪問しました。(磯村)。3組の報告は初めてです。
東海道の旅 第3回
140301-2
第3回は3月1-2日、東海道一といわれる関宿から庄野宿まで13人で歩きました。初参加は村居次雄さん(8)。次回は4月19-20日、桑名宿まで。

TOPページに戻る


inserted by FC2 system